キャリアやるべきか否か?進路選択に迷った時にすべき事 進路選択をしても、3年以内には必ず別の進路を選ばなかった事を後悔すると言われています。そんな時の為に、進路に迷った際には人に相談することです。みんな相談をサボりすぎです。あと、記録にも残しておきましょう。2019.08.02キャリア
キャリア理系にオススメの夏休みの過ごし方7選 待ちに待った夏休みですね!長期休みには何かをするのにもってこいですが、なかなか何をすればいいのか迷ってしまうものです。今回は理系のあなたにオススメの夏休みの過ごし方7つを紹介します。青春は戻ってきません。充実した楽しい夏休みを過ごして下さいね!2019.08.01キャリア
キャリア語学留学のデメリット:理系は研究留学の方がメリット大 英語は就活のみならず、研究においても必須のスキルとなりました。英語力を伸ばすとなると、語学留学はよく選択肢にあがりますが、理系にはあまりメリットはありません。理系なら、英語力に加え、研究能力を伸ばすことができる、研究留学がオススメです。2019.07.31キャリア生き残り戦略
キャリア理系の博士だけど不動産営業を受けてみた – 博士号を持って文系就職を志したらどうなるのか?- 以前、僕は人生迷走していたというお話をしました。 今日は迷走の挙句、文系就活をしたという話です。なんで?と思われるかも知れませんが、人材紹介会社に紹介されたからです。普通は受けないと思うのですが、僕は向こうに何を求められ...2019.07.30キャリア
キャリア就活に効果的な学歴ロンダリングのやり方 学歴ロンダリング(イヤな言葉ですね。。)をする人は多いです。ただ、修士で就活をするなら、効果は非常に薄いです。来る前に、何を得たいのかよく考えてから来てください。僕は理学部大好き人間なので、せっかく理学部に来るなら、後悔して欲しくないのです。2019.07.29キャリア
キャリア就活における学歴について:学歴は重要だが、、 「実力主義の時代が来るから、偏差値で大学を選ぶな」「学歴なんて就職に関係なくなる時代が、そこまで来ている」これは、10年以上前、僕がまだ高校生だった頃に言われていたことです。今言われていることではありません。10年経った今どうなったか?残念ながら学歴による評価はまだまだ現役です。2019.07.28キャリア
キャリア就活における正しい自己アピールの仕方:客観性が重要 こんにちは。JON@u_rigakubuです。 閲覧ありがとうございます! しばらく実験系の記事ばかり書いていたので、久々に就活の話をします!今回は、以下の話の続きです。 「就活とは何か:その3」では、能力を客...2019.07.27キャリア
研究実験を失敗しない為の7つのコツ どの様にすれば実験がうまくいくのか?それ為の近道は、失敗しない方法を理解することです。正しい実験のコツ・原則理解し、適当に実験をやるのはやめましょう。実験には、守るべき原則があります。これを正しく理解しないまま実験をしていては、安定した結果は生み出せません。2019.07.26研究
研究実験の教え方と教わり方(仕事やバイトにも応用可) どのように教われば良いのか?ということまで教えてくれる人は極々少数です。ものの教わり方にもコツがあるのですが、あなたは自分の教わり方に自信がありますか?本記事では実験の教わり方と教え方につい手の心構えをまとめました。2019.07.25研究
研究プラスミドエディターApEによるMultiple Alignment Apeを使うことで、複数のシーケンス結果を一括でアラインメントするということが可能になります。配列データを1つずつ手で開いたり、波形データと睨めっこしたりと言った煩わしい作業からは解放されます。しかもApeは無料です!2019.07.24研究